お客様からよくお寄せいただくご質問を掲載しております。
お問い合わせいただく前に、お客様のお役に立てるかもしれません。
お問合せの前にご一読いただければ幸いです。
Q1:栽培品目の増減の予定はありますか?
A1:弊社が既に取引していお客様より要望等があれば、栽培品目の増減があります。また、既に栽培している野菜の増量、減量もあります。
Q2:栽培している野菜の品種を教えていただく事はできますか?
A2:栽培品種をお伝えする事は可能です。ただし、生産野菜が正常に出荷できるようにするためのリスク分散の観点より、品種については、野菜部会毎に取り決めを行っている場合もあれば、生産者毎にお任せしている場合もあります。
Q3:生産野菜の個別に販売は可能ですか?
A3:現在(2020年2月時点)は、個別に販売は行っていません。お客様のニーズが現在より高まってきた場合は、個別に販売ができるよう詳細の検討をさせていただきたいと思います。
Q4:生産野菜の試食等を行っているイベントがありますか?
A4:開催していません。当グループは、食品営業許可申請をしていないため、行う事ができません。
Q5:各生産野菜の圃場の見学は可能ですか?
A5:可能です。お問合せフォームよりお申込みください。
Q6:生産者の顔を見る事はできませんか?
A6:生産者の顔写真について、ホームページにて公開はしていません。
Q7:まとまった量であれば、期間を決めて契約するなど、スポット対応等は可能ですか?
A7:可能です。6か月前まで詳細を教えていただければ、どの程度対応可能かどうか連絡させていただく事はできます。
Q8:納品日をして指定しての大量注文は可能でしょうか?
A8:可能です。ただし、生産物は農作物ですので、天変地異の影響等、予期せぬ事が発生し、指定日に指定数を納められない場合がありますので、事前に歩留まりを検討していただく事が可能であれば、ぜひ弊社にご相談ください。
Q9:生産野菜のB品、C品等の販売する事ができなくなった野菜を無償提供していただく事は可能でしょうか?
A9:可能です。ただし、無償提供品には条件があります。①発送不可 ②当グループの出荷場にて取りまとめは行っていません ③各圃場に引取に来ていただけるのであれば可能です。詳細はお問合せください。
Q10:埼玉西部産直グループのパンフレットはありますか?
A10:こちらより、ダウンロード可能です。